■第1773回 本社・掛川報徳館7月常会のご案内

 ◎日時 令和5年7月2日(日)9時30分~

 ◎会場 大日本報徳社 大講堂

 ◎内容 ・本社鷲山恭彦社長講話   

     ・講演 本社講師・実践塾みさくぼ塾長・志輝の会共同代表

                           原 邦司氏

      演題 「80歳をスタート地点として100歳現役を目指して」

         

※6月常会の様子はこちら

      大日本報徳社・掛川報徳館6月常会(第1772回)

 

 

 ◇過去の新着ニュースはこちらからご覧ください。

 


■ご利用について

 大日本報徳社は、報徳の教えの普及を目指す全国組織の本社です。国の重要文化財である大講堂をはじめ、明治期を中心に建てられた仰徳記念館・仰徳学寮・冀北学舎・正門・報徳図書館の見学、貸室ができます。

 

■見学
◎拝観料
個人 300円(高校生までは無料)

  ※貸室利用がある場合、建物内を見学できないことがあります。(外からの見学の場合、拝観料は不要です)


◎拝観時間 (12月29日~1月4日まで休館)
  午前9時~午後4時 

 ご入館されたお客様には「ビジュアルガイド 二宮金次郎と大日本報徳社」をお渡ししています。

 中面のQRコードから「オーディオガイド」を聞くことができます。

 (ビジュアルガイドの一部です)

  ↓


 

◎説明つきの見学について
グループ・団体・視察等でお越しのとき、職員による説明つきの見学も可能です。

「報徳について」

「二宮金次郎の一生」

「報徳社の建物群について」

「地域づくり・まちづくりと報徳」

「報徳思想を経営に生かす」

「日本初の信用組合」

など、ご要望のテーマをお聞かせいただければ、可能な限り対応させていただきます。

(研修会等の場合、講師料が必要な場合があります)

 
◎常会について

明治15年から続く「常会」は、報徳の教えを研さんする場として、毎月第一日曜日に開催しています。講演会も行っており、一般の方の参加も可能です。(参加費は無料です)

 

 ※見学申込書(グループ、団体で、説明を必要とする見学の場合)       

 



ダウンロード
見学申込書.pdf
PDFファイル 44.7 KB
ダウンロード
見学申込書.docx
Microsoft Word 18.6 KB

   報徳について学ぶ

   紙芝居「金次郎の一生」

   経済門と道徳門の見学

きちんと揃った子供達の靴


 

■貸室
◎貸室利用について

大講堂、仰徳記念館、冀北学舎、報徳図書館(2階)の貸室を行っています。
講演会やイベント、企業研修会などにもご利用いただいています。

 ※貸室の詳細

 

 ※貸室料金表

 

 ※貸室申込書

ダウンロード
施設使用申込書.pdf
PDFファイル 103.3 KB
ダウンロード
施設使用申込書.doc
Microsoft Word 37.5 KB


   講演会(大講堂)

 

 イベント会場(大講堂他)

 学校講習会(仰徳記念館)

   学習会(冀北学舎)